腎臓病食レシピ|慢性腎臓病(CKD)を合併した脂質異常症患者さんのための食事療法サイト|食事療法の基本事項|

腎臓病食 食事療法 レシピ紹介サイト

 
ASUCA Trial & ひまわりメニューサービス株式会社(治療食 宅配 メニュー開発)
腎臓病食レシピ 季節のポイントメニュー

asuca trial アスカトライアル

治療食 宅配のひまわりメニューサービス株式会社

食事療法の基本事項

文字サイズ変更 フォント標準 フォント大

トップページ > 食事療法の基本事項

慢性腎臓病(CKD)の食事療法をされる皆様へ

CKDの進行を予防するには、基本的な生活習慣を見直すと共に、CKDの病態にあった食事療法を行うことが大切です。食事療法の基本事項を十分に理解頂いたうえで、実行できる目標を立て、このサイトのメニュー集を活用して食事療法をすすめていきましょう。

食事療法の基本事項 肥満の方は指示されたエネルギー量を守りましょう

エネルギーの過不足は、体重の変化で確認できますので、日頃から体重をチェックする習慣をつけ、 適正体重に近づけましょう。エネルギー他、栄養素に関しては、下図の「食品に含まれる栄養素の目安表」で確認しましょう。

食品に含まれる栄養素の目安表 動脈硬化性疾患の予防には適切な脂質の量と質に気を付けましょう

コレステロールの多い卵類や飽和脂肪酸の多い肉の脂肪やバター、ラードなどは避け、不飽和脂肪酸の多い植物性脂肪を とるようにしましょう。背の青い魚の脂肪やしそ油、オリーブ油、キャノーラ(なたね)油などの植物性脂肪は、動脈硬化 の予防に効果的です。コレステロール量は、下図の「コレステロールを下げましょう」で確認しましょう。

コレステロールを下げましょう

血中LDLコレステロールが高い人は、一日の食品中コレステロール量を 300mg以内 にしましょう。
そして血中LDLコレステロールを下げる食品をとるように心がけましょう。
各食品の量は、タイプ別食品構成および栄養量一覧表に従います。

たんぱく質のとりすぎに気を付けましょう

肉・魚・卵・豆腐などのたんぱく質を多く含む食品をとることは必要ですが、腎臓が弱っているときに食べ過ぎると老廃物 が体にたまり腎臓を痛めてしまいます。下図の、「たんぱく質の多い食品」で確認し、適正なたんぱく質をとりましょう。

タンパク質の多い食品 食塩を1日6g未満に

食塩の過剰摂取は、高血圧をきたします。 塩分の多い食品として漬物や汁物があります。例えば、梅干1個には約2g、たくあん2枚には約1g、ラーメン1杯には約7gの 塩分が含まれます。このサイトのメニュー集にある減塩のポイントや下記「調味料に含まれる塩分量(g)」を参考に減塩を心がけ ましょう。

調味料に含まれる塩分量(g) 調味料に含まれる塩分量(g)
腎臓病食 食事療法 レシピ

トップページへ戻るASUCA Trialについてプライバシーポリシーサイトマップ

Copyright(C) 治療食宅配のひまわりメニューサービス株式会社 All right reserved.